2010年9月24日金曜日

尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖の中国漁船衝突事件・・・中国をナメたらアカンぜよ!

中国が尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖の中国漁船衝突事件でかなりの強硬姿勢に出ている。
新聞、テレビでもいろいろな説を唱える人がいるが、中国側の立場から言えば
「中国をナメたらアカンぜよ!」の一言に尽きると思う。

この事件は近視眼的に見るのではなく、政治的背景から見たほうがわかりやすいのではないか。
難しく考えるより単純に見たほうが本質を捉えやすいような気がしている。

私なりの勝手な見方としては
①菅政権に対する中国の警戒感の現れ
中国政府内に前原外相に対するアレルギーのようなものがあり、且つ、岡田前外相は中国政府内での評判が悪かった。米国寄りの菅政権に対する警戒感が中国側にあることが大きな背景の一つである。
本人の希望を優先させるような閣僚人事ではなく国益を優先させる人事を行わなかったツケがこんなところにも現れてきた。
前原外相の辞任問題に発展する可能性もなきにしにあらず・・・。
前原クン国連総会でニヤケて会議をしている場合じゃないだろう。すぐ帰国して対応を考えろ(怒)
②日本の国際的な地位低下
明らかに日本の国際社会での地位は低下しており、菅首相に政治的求心力がないことは国際社会では常識となっており、簡単にいえば菅首相はナメられている。
だから、中国からもアメリカからも強気な要求を出されている。
両国の餌食にされかかっている。

このようなことも背景にあると思う。

今回の事件は
今まで領域内での漁船の操業を両国は暗黙の了解で黙認していた。(領土問題での争いを避けてきた。)
今回、日本の監視艇が拿捕しようとしたことに対し、中国漁船が逃げたが日本の監視艇が必要以上に漁船を追い詰めた為、漁船が体当たりした。(普通はあんなに近くまで執拗に監視艇が追い込むことは考えにくい。)
というあたりが実情ではないか。

これの伏線として、5月頃、国土交通省や外務省が相談し「政治的判断」で尖閣諸島沖の監視を強化することが決められていたことがあげられる。
海上保安庁に対し、中国漁船に対する取締を強化せよとの支持がでていたのであろう。
それが今回の事件の監視艇の強硬姿勢にもつながっている可能性がある。
ビデオがすぐに公開されなかった点についても疑問が残る。

少なくても、この事件の背景に、中国側の菅政権に対する圧力があることは間違いないと思われる。
菅政権は難しい対応を迫られる。

0 件のコメント:

Template Design: © 2007 Envy Inc.