2011年9月27日火曜日

陸山会事件の判決・・・裁判長の頭の中ではストーリーができていた。

「小沢氏3秘書の有罪判決」には、さすがに驚いた。
東京地検特捜部もビックリの判決であった。むしろ検察の立場からすれば、捜査を否定されたに等しい判決とも言える。

そもそも、この事件は「土地取得に関して小沢さんから借入れた4億円を隠すため、故意に虚偽記載した。」ことが焦点であったはずだ。
しかし、この事件は政治資金収支報告書に「借入金 小澤一郎 4億円」という記載があったことで、無実がほぼ確定していたはずなのである。
なぜなら、故意に4億円を隠す意図があったとするならば、政治資金収支報告書に小澤一郎名義の借入金を記載するはずがないからである。(銀行名の借入で記載されていれば別だが)
政治資金収支報告書に小澤一郎名義の借入金が明確に記載されていることから石川秘書に故意に小沢さんからの借入金4億円を隠す意図がなかったことは明白であり、且つ他の秘書と共謀する必要性もなかったことは明白である。

期ずれ」の問題も、4億円を故意に隠す意図がなかったとすれば、虚偽の記載をする必要性が認められず、なんら問題になることではない。

今回の判決で、最大の疑問と問題点は、訴因にも含まれていない「水谷建設からの裏献金」を認めた点だ。
裁判長は虚偽記載の動機を「4億円の原資を追及され、水谷建設からの資金が明るみに出ることを恐れたため」としているが、これは検察の捜査を否定しているに等しい。
もし、小沢さんからの借入金に裏献金が含まれていたとしたら、検察が小沢さんを起訴していなければ辻褄があわなくなる。(裏献金が小沢さんの懐に入っていたことになるからだ。)

検察は徹底した捜査を続けたにもかかわらず、小沢さんを2度に渡って不起訴にしているわけで、今回の判決は検察の捜査と判断を否定し裁判長の独自の個人的判断で判決をくだしたものとみなされる。
そもそも、裏献金を渡したという確固たる証拠がないにもかかわらず、水谷建設という色々問題のある怪しい会社の元社長の供述を信じられるとした裁判長の判断こそ信じられないというのが私の感想だ。

おそらく、裁判が始まる前から裁判長の頭の中ではストーリーができていたのだろう。
最初から「有罪ありき」の裁判であり、公判は「刺身のつま」でしかなかったのであろう。

最初に述べたように政治資金収支報告書に「借入金 小澤一郎 4億円」という記載があったことで、検察のストーリーは崩壊し「虚偽の記載の根拠」もくずれており、「水谷建設からの裏献金」を認定しないと有罪判決が出せなかったというのが真相ではないだろうか。

多くの捜査員と多額な費用をかけて捜査したのにもかかわらず東京地検特捜部が立証できなかった「裏献金」を、問題の多い怪しい会社の元社長の供述を信用し状況証拠のみで有罪判決を出した今回の判決は、今後、多くの波紋を呼ぶことだろう。

本当に日本は法治国家なのだろうか?
こう感じた人は多いことと思う。

「正義」という言葉が虚しく感じられる。

0 件のコメント:

Template Design: © 2007 Envy Inc.