2012年9月29日土曜日

尖閣問題を考える・・・野田首相の思い上がりが原因?

尖閣諸島国有化による中国、台湾との関係悪化は、思いの他、影響が大きく且つ解決の糸口が見いだせないのが現状だ。
中国の姿勢は明確で、「尖閣諸島に領有権問題は存在する」という主張である。今までの日本政府の「尖閣諸島に領有権問題は存在しない」という主張に真っ向から立ち向かってきている。
今回の騒動のもう一つの焦点は、中国政府の面目を傷つけた点にある。
APECの会場において中国の胡国家主席と野田首相が領有権問題で話し合い冷静な対応をすることで合意しながら、その三日後に日本政府が国有化したことにより、国家主席及び中国政府の面目が著しく傷つけられた為、中国も感情的になっている点である。
これが逆の立場だったらどうだろう。中国が怒るのも当たり前ではないだろうか。

今回の騒動が大きくなった最大の要因は、中国政府の面目を潰し、中国の感情を煽ったことではないだろうか。
それに対し、野田首相の責任を問う声が少しも聞こえてこないことに大きな違和感を覚える。

有体に言えば野田首相が中国政府及び中国国民に喧嘩を吹っ掛けたようなものだ。おそらく中国側はそう捉えていると思う。
今回の問題が深刻で長期化しそうなのは「領有権問題」よりも、それをきっかけに中国側に感情的な反発が生じた点にある。そもそも領有権問題は以前から存在しており、またそれが原因でこれほどの騒ぎになったことはなかった。
もう一点、深刻なのが経済などへの影響である。この国有化問題は中国政府及び中国国民のプライドを大きく損ねた。そのことが、大規模なデモや襲撃事件、イベントの中止、日本製品の不買運動、日本への渡航の自粛など、各方面に多大な影響を与え始めている。

以前、起きた尖閣沖の漁船追突事件は、あくまで民間レベルの事件であったが、今回は国家間レベルでの事件だ。それも中国は国家の威信を懸けてきている。
国際社会を巻き込み「領有権問題は存在する」という事実を国際社会に認知させる為には、色々な手をうってくるだろう。日本よりも一枚も二枚も上手のように思えてならないのだが・・・。
それにしても中国の対応は一貫しているし政府の方針や対応が迅速に末端まで行きわたっているように思えてならない。その点は中国に見習うべき点があるように思える。


「打つ手がない」というのが日本側の現状だろう。
そしてこの現状は、ある意味、日本政府の、そして日本外交の幼稚さを表しているのかもしれない。

0 件のコメント:

Template Design: © 2007 Envy Inc.