2011年9月15日木曜日

「4日国会」の謎を解く・・・『3党合意』を反故にする作戦?

自民党はかなり怒っているようだ。

「たったの4日国会」を採決で強行する。全野党が激高しており、前政権で細々と続いた与野党政策協議の協調路線は脆くも崩れた。この臆面もなき「逃げどじょう」の政治を敢えて野田が選択したのはなぜか。よほどの事情がなければ与野党関係を犠牲にしてまで短期国会にこだわるはずがない。それは予算委員会の質疑を通じて出てくる“弱み”があって、時間稼ぎをしているとしか思えない。

という見方が大勢を占めているが、私の見方は違う。
ではなぜ、民主党執行部が急に強気の姿勢に転換したのか。今までの自民・公明の言いなりだった旧執行部の対応から180度転換したと言ってもいい強気の姿勢の源泉はどこにあるのか。
明らかに自民党や公明党を意識的に怒らせ「与野党政策協議の協調路線」や「3党合意」を潰そうとしているとしか考えられない。これに野田総理がどれだけ関与しているかわからないが、おそらく党執行部の独自の判断だろう。

というか、これも小沢さんの戦略の一環だろう。
そもそも、今の「3党による与野党政策協議」自体に大きな問題がある。3党の政調会長が合意すれば、実質その段階で法案が成立したことになってしまう。国会での質疑が形骸化し本来の三権分立の趣旨に反する。また同時に他の野党の意見を取り入れる機会を奪うことにも繋がる。

もう一点が「3党合意」である。これは自民、公明両党が民主党のマニュフェストの実質的な変更を求めたものである。そもそも他の党のマニュフェストの変更にまで口を出すこと自体が余分なお世話であり、且つ政党政治を否定するものであるにもかかわらず前執行部が謝罪までして合意してしまった。この「3党合意」がスムーズな国会運営や党運営の大きな足かせになっている。
民主党が政権交代の原点に立ち返り、挙党態勢で選挙を戦うためには、民主党のアイデンティティーともいえる09年マニュフェストを取り戻す必要がある。

そもそも自民党の谷垣総裁は三次補正予算の成立に協力すると明言しており、被災地の現状からも反対はできないだろう。その他についてはケースバイケースといっているわけで、何も「3党による与野党協議」にこだわる必要もない。ということは「3党合意」にこだわる必要も無くなるわけである。
逆にそうなれば、他の野党(社民党、みんなの党、共産党など)との協議が進めやすくなる。
社民党を巻き込めば、衆議院での3分の2再議決も可能になる。
参議院も自民党から数人離党者が出れば過半数を確保できる可能性が出てくる。
というか自民党参議院自体が分裂状態・・・(苦笑)
「3党による与野党政策協議」を無くすということは前原、仙谷氏の役割と存在意義が・・・・(爆笑)

「3党合意」はあくまで公党間の約束であり首相も守るといっている手前、民主党側からは一方的に破棄しにくい事情がある。
自民党や公明党を煽って怒らせ、先方から破棄させるように仕向けるという戦法に出たのではないか。そうでないとしても、自民党、公明党に岡田、玄葉、安住体制時代のようには簡単に行かないことを認識させるだけでも大きな効果がある。

首相の所信表明演説での自民党議員からの猛烈なヤジは、自民党の危機感の表れとも受け取れる。(またもや小沢さんの影に怯えはじめている。)
自民党と他の野党とを分断すれば、自民党は孤立化し弱気な姿勢にならざるをえない。
もし、そこまで読んだ上での民主党執行部の強気な対応だとしたら、たいしたものだ。
まあ、そこまで読みきり実行できる議員は民主党には一人しかいないので、今後の進展をみれば小沢さんがどこまで国会運営に係わっているかがわかるだろう。

「3党合意」の足かせさえ外れれば、国会はスムーズに動き出すだろう。法案の審議もスピードアップするはずだ。
そもそも与野党協調ができるのなら、とっくの昔にできていなければおかしい。できない最大の理由は最大野党である自民党が民主党同様、党内を纏めきれないからである。そもそも与野党が国会で意見を闘わせるのが正常な政治の姿であり、変に協調することには違和感を感じる。

今までの民主党執行部が、余りに弱腰であったことが政治の停滞を招いた最大の原因である。
「参議院のねじれ現象」は執行部の言い訳の材料でしかない。
自民党を除く他の野党が民主党に対し協力姿勢を示せば、自民党も無理な国会対応はできなくなる。

焦っているのは自民党である。

0 件のコメント:

Template Design: © 2007 Envy Inc.