2011年4月4日月曜日

高濃度汚染水の保管場所確保のため汚染度低い水1万トン超を海に投棄へ

次から次へと問題が発生している。
高濃度汚染水の保管場所確保のため汚染度の低い湧き出た地下水1万トン超を海に投棄するそうだ。
一度、放出しても地下水であれば、また湧きでてくることは予想できるわけで、其の処理が新たな問題になる。地下水が汚染されているかどうかの調査は、まだ行なわれていないようだが地下水がかなり汚染されている可能性も否定できなくなった。
既成事実とならないよう監視する必要がある。(日本の恥になる。)

一方2号機から漏れて海に流れ出ている汚染水の処理にも手こずっているようだ。
生コン注入、おむつ素材、おがくずに続くシルトフェンスなどの対応も効果が無かったようだ。
というよりも毎時7トンもの大量な汚染水の流出を考えれば、これらの対応では最初からムリなような気がしていたのだが・・・。

高濃度の放射能汚染水が大量に漏れでていることの意味することは、2号機の燃料棒が溶融し多量の放射能が放出されていることを意味する。その放射能が注水した水に混ざり、何処からか大量に流出していると考えるのが妥当な見方であろう。

排水が大きなネックとなっている。
これらは、ある程度予想されていたことで対応が後手になっている感は歪めない。

シートを建家の上に被せるそうだが、これも余り効果はないだろう。
むしろ、これからの作業の邪魔になりそうな気がする。費用も莫大だ。
それより大きなダクトで放出されている水蒸気を吸い取った方が効果があるのではないか。
費用も格段に少なくて済むはずだ。

果たして本当に数ヶ月で落ち着くのだろうか?
国民の多くが一番知りたいことである。

傍から見ていると、小手先の対応ばかりしているように思えてならない。
今やるべきことは、水の排水はもちろんだが作業する場所の換気ではないのか。
外部に漏れないように換気することで作業環境を大幅に改善できる。
一人の作業時間を長くできる。
それにより作業の進捗が格段に進む。
なによりも、内部の現状を把握することが一番に求められているのではないか。
こういう場合は、「基本に立ち戻る」ことが大切だ。
最終的には人海戦術でやらなければ早期の解決は難しい。
作業環境の改善策こそ最優先されるべき課題のような気がする。

対策試案2
移動式大型ダクトで空気中の放射物質を吸入しそれを水に通す。
作業する室内に溜まっている放射能を含んだ水の上に遮蔽シートをかぶせその上に板を乗せ作業を行う。
素人考えだが、単純に考えればこうなるのではないか。

余談
建築資材を始め、輸入品、食料品、石油製品などの値上げを注視する必要がある。
必ずこういう時には便乗値上げがおきる。
当然、今の状況だとインフレ傾向になる可能性は高い。
給料などの家計所得が上がらない状態での物価上昇は可処分所得の減少につながり消費の減少に直結する。
また、インフレ懸念が出ることで国債などの債権の消化に影響を及ぼす可能性も否定出来ない。
震災が供給面において与えた影響を早急に調査する必要がある。
震災及び原発事故は、生産活動に限らず金融面や個人消費にも大きな影響を与えるだろう。
現在の国内の景気を考えたとき、大幅な金利上昇は考えにくい。(というか、なったら大変なことになる。)
特に国内における需要と供給の関係及び雇用情勢に注目しなければならない。
輸出においても、思った以上の影響が出そうである。
円安が物価上昇に拍車をかける可能性も懸念される。

0 件のコメント:

Template Design: © 2007 Envy Inc.